
SUPER
TECHNICIAN
スーパーテクニシャン(歯科技工士紹介)

古賀 健矢 Kenya Koga
歯科技工士を目指したきっかけ

私は工業高校出身で、当初は自動車関係へ就職しようとしていました。しかし、高校2年生の冬、サッカーの授業で足を骨折し就職を諦めていました。私が小さいころから創造性が豊かで、もの作りが好きだと知っていた母親がそんな私に、歯科技工士の仕事を教えてくれたことがこの職業を目指したきっかけです。
実は専門学校へ入学した日に、差し歯や入れ歯を作る学校だと気がつきました。入れ歯なんて作りたくないなと1年生の頃は思っており、学科ではいつも寝て、実技は適当にこなしていました。しかし歯型彫刻の授業は好きで、そこから歯をつくるおもしろさを学び、歯科技工士っておもしろいかもと専門学校2年生の時に思い、今にいたります。
入社当時の思い出
入社当時は、失敗を恐れずに何でも挑戦するぞという意気込みで仕事に打ち込み、早く技術習得をするために、上司にしつこく質問をする、仕事が終わった後や休み時間、休みの日でさえも歯科技工をしていました。
性格上、数をこなさないと技術習得ができないため、それだけ歯科技工にのめりこんでいました。しかしそれが苦ではなく、とても楽しんでいました。ところが失敗も多く、上司や営業から怒られ、仕事のやり方に不満を持ち、よく上司と衝突していました。
そんな私でも、上司は見捨てずに育てあげてくださいました。当時は大きな失敗だったことが、振り返ればあの時の失敗があったから今の自分がいるんだと思えます。また、上司との衝突も今では笑い話となっています(上司は迷惑な話です)。
スーパーテクニシャンを目指したきっかけ
私は技工作業がとても好きで、特に歯を形作ることにワクワクします。そのため毎年社内で開催されるカービングコンテストは大好きなイベントで、モチベーションが上がります。歯型彫刻をたくさんこなして歯を作る楽しさを知ることができたので、この歯科技工士の仕事の楽しさをたくさんの人に継承したいという思いと、私の成長のために指導や教育をしてくださった方へ恩返しをしたいという気持ちがあり、九州地区で初めてのスーパーテクニシャンになるぞという思いで目指してきました。
また、私には憧れのスーパーテクニシャンが多数います。ドクターや若い歯科技工士のために勉強会を開催してくださる木村ST、わからないことがあれば何でも親切に教えてくださる賀美STなど他拠点にいる素敵なスーパーテクニシャンに憧れており、私も頼りがいのある人間になりたくて目指しました。

歯科技工士になってよかったと思う瞬間、エピソードなど
入社当時からよく立会いに行かせていただく機会があり、患者さんが歯の色や形態、かみ合わせなどを回復できて喜ばれている姿を見たときに「歯科技工士っていい職業だな」とつくづく感じます。歯は食事するために毎日使用するものなので、それを回復できる歯科技工士は素晴らしい職業であり、家族や友人に自慢できることだと思っています。
歯科技工士は技術職なので、部下に技工のやり方や、歯の再現の仕方、材料の使い方などを教え、自分が培った技術を継承していけることも仕事のおもしろい所だと思っています。また、部下に指導しているときにも新たな学びや発見もあるので、技術をどこまでも突き詰めていくことができます。
さらなる目標、夢

私の夢は、1人でも多くの歯科技工士の方に技工の楽しさとおもしろみを伝え、素敵な職業だと感じてもらうことです。せっかく歯科技工士になったのであれば、楽しく技工をしないともったいない!!そんな熱い思いを広げていきたいです。
そして、当社の歯科技工士全員がさらに技術向上が楽しくできる仕組みづくりなどにも挑戦していきたいと思っています。
仕事の面ではより多くの患者さんの「口福」を実現し、たくさんの人から感謝される人材になりたいです。そして私も人の良いところに気付ける人物になりたいと思います。
休日の過ごし方
普段は座り仕事なので、休日は体を動かすことが好きで、幼なじみと硬式テニスをしたり、ゴルフをしています。妻の許しが出れば、仕事後は筋トレのためにジムへ寄り体づくりをしています。
筋トレをおこなう理由は健康のためですが、筋トレをしている人に悪い人はいないという言葉を信じています。実はアウトドアだけではなくインドアも好きで、ゲームもよくしています。ポケモンシリーズとドラゴンクエストシリーズは必ずプレイしており、やりだすと翌日が仕事でも夜中までしてしまいます。
また、当社の制度である「おほめカード」もよく休日に書いており、日ごろから感謝の気持ちをおほめカードに書いて人に渡し、視野を広げるようにしています。そうすることで、仕事がうまくいき、ポジティブな気持ちで仕事に打ち込むことができます。

後輩やこれから歯科技工士になる方々へメッセージ
歯科技工士という言葉をインターネットで調べると「大変」「きつい」「残業が多い」などネガティブワードが出てきますが、今の時代の歯科技工士はそのようなことはありません。CAD化が進み、職場環境もすごく改善されてきていると思います。また、技術職なので努力すれば努力しただけ、実績がつく職業です。
努力は必ず報われ、努力すれば技術は上達し、技術が上達すれば患者さんが喜んでくれます。そのような瞬間が歯科技工士の仕事の楽しさです。
こんな素敵な体験をみなさんも味わいませんか?生きる上で必要な食事のサポートができる歯科技工士、とてもカッコイイ職業だと思います。
PRODUCT 歯科技工物紹介
PORCELAIN WORK

PROFILE プロフィール

博多センター
古賀 健矢(コガ ケンヤ)- 1993年
- 福岡県生まれ
- 2013年
- 博多メディカル専門学校 卒業
- 2013年
- 和田精密歯研株式会社 入社
- 2022年
- スーパーテクニシャンに認定
所属学会
- 日本補綴歯科学会
主な論文発表
- 2022年11月
- 『ジルコニア破折について』 日本補綴歯科学会(ポスター発表)