言語
MENU
LESSON

LESSON 塩田博文先生の保険義歯臨床講座

『リマウントするだけで噛める義歯になる!』~~患者さんと術者を救う簡便で確実な手法~~

浮き上がると言われたら

下顎義歯が浮き上がると言われると、床外形が短くてシールされていないからという方向で考えられる先生は多いと思います。
 そのことを全否定はしませんが、まず床が長いのではないかと疑うことをおすすめします。

 この浮き上がる原因は主に過長と思っています。長過ぎるということです。特に開口時に浮き上がる場合は、そう考えた方が正解への近道です。またこの浮き上がる原因は常に床外形だけにあるわけではなく、人工歯の位置、排列のアーチがニュートラルゾーンを越えている、ということもあります。

 上下関係の話になりますが、前歯において審美性を求めたために、上顎前歯排列位に引きずられ下顎が前方位になり、口輪筋の緊張に勝てないことがあります。
 臼歯部は下顎排列を優先し、いたずらに頰側に排列しない方が有利です。咬合圧をうまく顎堤で受けられることが物理的にも合理的です。

 私は、「ハンデはむしろ上顎にある」という考え方をしております。

理想に近い床外形と思われるが、旧義歯と比較して、かなり大きい。 浮き上がりをさほど感じないが…。
理想に近い床外形と思われるが、旧義歯と比較して、かなり大きい。 浮き上がりをさほど感じないが…。
マジックのラインまで短くすることにした。
マジックのラインまで短くすることにした。
床外形を短くした。前庭ラインも少し絞った。
床外形を短くした。前庭ラインも少し絞った。
本ケースは下顎前歯部の排列位置がニュートラルゾーン内にあると判断し、 排列位置の変更はしなかった。
本ケースは下顎前歯部の排列位置がニュートラルゾーン内にあると判断し、 排列位置の変更はしなかった。
ワンポイント講座一覧へ

CONTACT お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

06-6321-8551 ここを押すとお電話できます
受付時間 9:00~17:00(土日祝除く)

お問い合わせフォーム24時間365日受付