言語
MENU
SUPER TECHNICIAN

SUPER
TECHNICIAN
スーパーテクニシャン(歯科技工士紹介)

林 大介

林 大介 Daisuke Hayashi

メタルフリーでも機能する義歯の確立を目指して

歯科技工士を目指したきっかけ

 部活に明け暮れていた高校2年生のとき、ちょうど受験シーズンだったので何気なく部活の先輩の進路を聞かせていただいたとき、はじめて歯科技工士という職業を知りました。当時は、特に進路のことなど考えてもいなかったのですが、なぜか直感的に「これだ!!」と思い、資料集めを始めたのがきっかけです。

 まだ時期的には早かったのですが、いろいろな技工学校の資料を集め、学校見学もして、気づいたときには技工学校に進学が決まっていました。資料の中にあるインレーのワックスアップなどの写真を見ながらワクワクしていました。子どものころから物づくりは好きだったので、進路が確定するまで迷いは一切ありませんでした。

入社当時の思い出

 ポリカーボネート床の義歯研磨が私の技工のスタートでした。OJTトレーナーに教えられるがまま作業をしていましたが、技工学校ではアクリル床にしか触れていませんし、見たこともない研磨材も多く、かなりアタフタしていたのを覚えています。慎重派だったのか手の動きが非常に遅く、必死で作業していたのですがなかなか研磨が終わりません。埋没をしても途中で石膏が硬化してしまい、同時作業していた技工物は全滅・・・ということもありました。

 当時の係長に「君が現場の足を引っ張っているんだ」と言われたときにはかなり落ち込みました。それと同時に、何か吹っ切れた部分もあり、日々がむしゃらに働いていました。何気ない一言だったのかもしれませんが「最近ちょっと早くなってきたな」と言われたときはとても嬉しかったのを今でも思い出します。

スーパーテクニシャンを目指したきっかけ

スーパーテクニシャンを目指したきっかけ

 入社したときはまだスーパーテクニシャンの制度はなかったのですが、制度ができたときに初代スーパーテクニシャンとして認定された当時の上司を見てとても憧れました。いつか自分もなりたいと当時から思っていました。そのときは、目的が「スーパーテクニシャンになる」で、なってからのことは全く考えていませんでしたが、認定を受けるまで「どうしたらなれるかな?」と常に頭の中で考えて日々を過ごしていました。

 まずは義歯を一人で全行程できるようになりたいというところから始めたと思います。自分の部門の仕事が終わってから他部門に勉強しにいったり、部門の異動を申し出たり・・・ときには無理なお願いをしてしまったこともあります。

 スマートデンチャー部門を立ち上げてからは、「どうすればこの義歯を安定して製作できるか?」との考えが中心になっていました。部門の立ち上げから関われたおかげで総合的な判断力が培われたのではないかと思います。なりたい気持ちを忘れずにいられたことが今に繋がっていると思います。

歯科技工士になってよかったと思う瞬間、エピソード

 スーパーテクニシャンになってから、特にドクターと打ち合わせをする機会が増えてきて、最初の工程からお互いしっかりイメージを共有し、義歯を製作していきます。途中の工程で問題が起こったときはドクターのご意見を聞かせていただき、またそれに対する技工サイドの意見も取り入れていただき完成までたどり着きます。イメージ通りセットできたときに「うまくいったよ」と連絡をいただけるのです。この連絡をいただけたときが歯科技工士をしていて一番良かったと思う瞬間です。

 まだまだ成熟した歯科技工士にはなれていませんが、それでも試行錯誤を繰り返し作り上げた義歯が無事にセットできたとわかったときには無条件で嬉しいと感じます。

さらなる目標、夢

 スマートデンチャーと言えば、クラスプの目立ちにくい審美的な義歯との位置づけですが、パーシャルデンチャーの要であるメタルフレームが、ときに審美性を阻害することがあります。また、アレルギーのためメタルが使用できない場合もあります。ただ単純にメタルフレームをなくす・・・という選択肢もありますが、なくすのではなくメタルに替わる材料を使用するという選択肢もあります。

 近年はCAD/CAMを活用していろいろな材料が身近にある状況になってきています。現在一番注目しているのはジルコニアですが、メタルを使わないことを前提として考えると維持部にはスマートデンチャーを選択するのがスムーズであると思います。義歯の基本的な構成要素をふまえつつ、またメタルに替わる材料を吟味し、メタルフリーでもしっかり機能する義歯というものを確立させたいと思っています。

さらなる目標、夢

休日の過ごし方

 歯科技工士会に所属していますので、休日は、技工士会の行事や技工士会主催の学術講演会に出かけています。また、地域の活動で防犯委員をしていますので、町内の行事の際の警備や青パトに乗車して地域のパトロールなどをおこなっています。夏祭りや餅つき大会は町内でも定番のイベントです。近年は隣人との関係が希薄・・・ということも言われていますので、多少はかかわりがあった方が良いのかな?と思い、参加し始めましたが、平日は仕事で、なかなか思うように活動はできないので休日に集中しがちなのが少し難点です。

 何も予定がないときは、妻と買い物に必ず出かけるようにしています。それは休日も出かけることが多く、なかなか家族サービスができていないので、時間があるときはできるだけ一緒に過ごすように心がけています。

後輩やこれから歯科技工士を目指す方々へメッセージ

 歯科技工士にとって技術と知識を習得することが、まずは大事なことだと思います。簡単な道のりではないかもしれませんが、歯科技工をおこなうにあたり多少うまくいかなくても試行錯誤を繰り返し、反復し少しずつでも身に着けていけばやがて一人前の歯科技工士に誰もがなれると思います。

 慣れてしまうと何となく仕事をしてしまいがちですが、「うまくなりたい」という気持ちを常に忘れずに持ち続けるのが大切だと思います。自分の技術が向上したのを自覚できればモチベーションアップにつながりますし、モチベーションが上がれば歯科技工が楽しくなると思います。

 次から次に新技術が導入される業界ですので、全てを極めるのは困難ですが、うまくなりたいという気持ちを忘れず歯科技工を楽しみましょう!!

PRODUCT 歯科技工物紹介

REMOVABLE WORK

REMOVABLE WORK

PROFILE プロフィール

林 大介

大阪義歯センター

林 大介(ハヤシ ダイスケ )

1976年
大阪府生まれ
1996年
東洋歯科技工学院(現 東洋医療専門学校)卒業
1996年
和田精密歯研株式会社 入社
2018年
スーパーテクニシャン 認定



主な学会発表

2018年 8月
『メタルアレルギー患者への欠損補綴におけるノンメタルクラスプデンチャーによるアプローチ』 日本歯科産業学会
2022年11月
『歯冠修復及び局部床義歯装着により全顎的に歯科治療を行った症例』(ポスター発表) 日本顎咬合学会

CONTACT お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

06-6321-8551 ここを押すとお電話できます
受付時間 9:00~17:00(土日祝除く)

お問い合わせフォーム24時間365日受付