言語
MENU
SUPER TECHNICIAN

SUPER
TECHNICIAN
スーパーテクニシャン(歯科技工士紹介)

永島 宏

永島 宏 Hiroshi Nagashima

とことん追求し、過程を大切に

歯科技工士を目指したきっかけ

 高校3年生の春、進学先を決めるときに見ていた資料の中の『歯科技工士』という仕事が目に留まりました。歯科技工士という職業を知らなかったので、どういう仕事なのかと資料を読んでいるうちに興味を持ち始めました。元々ものづくりが好きだったことと、国家資格が必要な職業なので、将来的にも安定するのではないかという点がこの道に進む大きな決め手でした。

入社当時の思い出

 入社当時は、学校でやっていたこととは全く違うレベルの仕事に触れられることがまず一番嬉しかったです。そして数をこなしていくたびに、自分が少しずつ上達していることが実感できていました。また、臨床として実際に患者さんの口の中に入るものを作ることができるという喜びがありました。

 入社当初は名古屋事業所でクラウンブリッジ部門に配属され、人数が少なかったので鋳造、模型、パターン、研磨と、さまざまな仕事を担当させてもらいました。その後、東京義歯センターで義歯、浜松事業所で金属床を勉強したのちに、大阪でのCPプロジェクトに参画しました。特にその当時はさまざまなことに興味があり、向上心が強かったので、やってみないかと声を掛けてもらったことには積極的に参加していました。

スーパーテクニシャンを目指したきっかけ

 社内でスーパーテクニシャンの試験の公募を始めたころに、一度試験を受けてみたことがあります。回覧で、スーパーテクニシャンを積極的に増やしていきたいという会社の意向が書かれていたので、受けてみようと思ったのがきっかけでした。ただ、その時はまだまだ未熟だったこともあり、合格することができませんでした。その後数年は受けなかったのですが、ある日突然、スーパーテクニシャンの先輩である多田から「次の試験を受けてみたらどうだ?」と言われました。上司自ら声を掛けてくださったので、スーパーテクニシャンになれるだけの技術を認めてもらえたのではないかと感じ、また、一度目に受けたときからずっとスーパーテクニシャンになりたいという気持ちがあったので、何が何でもなってやるという気持ちで試験に挑みました。

 スーパーテクニシャンになったことで、それまでと少し意識は変わったと思います。電話等で営業の方や先生から質問を受けることがあります。以前はわからないことは「わかりません」の一言で終わらせてしまっていたのですが、この立場になってからは、わかる範囲で答えたり、調べてから返事をするよう意識が変化してきました。スーパーテクニシャンとして、そういった面でも役割を果たさないといけないと感じ、仕事に対する意識が高くなったと思います。

歯科技工士になってよかったと思う瞬間、エピソード

 歯科技工は手仕事のため、安定した製品を作るのが難しい中でいかに一定基準をクリアするものを作るかが求められる仕事です。そんな中で、エラーも頻繁に起こりやすい仕事です。私自身、失敗をしたり、想像と違うものができてしまうと納得がいかない性格で、なぜこうなったのか、もっと上手くできる方法はないかというところに目がいきます。ものづくりに携わる方々はきっとそういう方が多く、とことん追求し、過程を大事にしているからこそ、良い物ができあがってくるのです。そういうところが歯科技工士ならではで、自分の興味とあっていると感じます。

 また、当社はラボ・営業所が全国にあるので、入社してから全国各地に転勤しさまざまな仕事をさせていただきました。技工士として全国を回り、さまざまな技工士さんと出会い話をすることができ、視野が広がったと思います。

さらなる目標、夢

 今、技工業界でデジタル化が進んでいますが、まだクラウンブリッジがメインで、デンチャーや金属床は一般的に普及していない状況です。以前、金属床のパターンまでですがCAD/CAMを触らせていただく機会がありました。しかし、極端に変わっているところとまだまだ全然追いついていないところがあると思います。便利さや正確さは革新的で、まだまだ可能性があると感じました。

 もし将来、CAD/CAMが金属床やデンチャーに対応できるようになったときにはぜひ携わりたいと思っています。

休日の過ごし方

 インドア派なので、本を読んだりDVDを観ることが多いです。今は乗っていませんが、昔はオートバイに乗っていたのでよくツーリングに出かけていました。オートバイに乗ること自体が好きだったので、場所にはこだわらず、ただ走っているだけということが多かったです。

後輩やこれから歯科技工士を目指す方々へのメッセージ

 歯科技工という仕事は特殊で、いまだに手仕事が多いので、トライ&エラーをたくさん繰り返さなければなりません。その中で自分なりに興味や疑問を持ち、積極的に改善していこうという探究心や改善意欲がある人はすごく楽しめる仕事だと思います。そういう人に歯科技工士になっていただけたらいいですね。

PRODUCT 歯科技工物紹介

REMOVABLE WORK

PROFILE プロフィール

永島 宏

大阪センター

永島 宏(ナガシマ ヒロシ)

1968年
島根県出身
1988年
岐阜県立衛生専門学校 歯科技工科 卒業
1989年
和田精密歯研株式会社 入社
2012年
スーパーテクニシャン 認定

所属学会

  • 日本歯科技工学会

説明会コンテンツ

  • ラボサイドから観た「患者さんに喜ばれるキャストパーシャルの設計とは?」

主な学会発表

2021年11月
『Bonenavi専用ドリルの開発およびオメガドリルのラインナップ追加』日本歯科技工学会(ポスター発表)

CONTACT お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

06-6321-8551 ここを押すとお電話できます
受付時間 9:00~17:00(土日祝除く)

お問い合わせフォーム24時間365日受付